2013年03月24日
ラインのお勉強 ~ポリエステル系モノフィララインについて~
こんばんは
今日は高知のとある場所で就寝中・・・と思い行きやどこぞの海でキャストしているかも(笑)!
最近の皆様の訪問が嬉しくて、嬉しくて、連続ブログアップの更新記録継続中です
本日もできましたら、ポチッとして頂けたら嬉しいです

にほんブログ村
さて、3日目のラインのお勉強は “ポリエステル系モノフィラライン” についてです
TICTのJOKERやTHIRTY FOURのPINKYなど、最近のアジングやメバリングで主流となりつつある感があります
まず、ポリエステル系モノフィララインの特性を整理してみると、
・比重が高め
・硬質で摩擦に強い
・伸度が低く、感度に優れる
・吸水性が無い
考えられる一般的な長所と短所は、
<長所>
・伸びが無く、感度が良い
・細くても強い強度
・クセが付きにくい
<短所>
・伸びがないのでショックに弱い
・ショックリーダーが必須
では、アジング、メバリングにおいてポリエステル系モノフィララインを使用するシチュエーションは、
・軽量ジグヘッドで遠投が必要な時
・潮の流れが速い場所
・風のある日
PEラインやフロロカーボンにもそれぞれ良さはありますが、アジング、メバリングにおいてポリエステル系モノフィララインのポテンシャルは高いと思います
確かにメリットばかりでなく、一定の荷重を超えると簡単に切れてしまいますが、それを補うに余りある “感度の良さ” は他のラインを凌ぐものですね
最近のお気に入りは、アジングマスター

完璧ではありませんが、今のところは満足しています
次に控えているのは、SHINOBI

ブラックラインに惹かれています
それぞれに特徴はあると思いますので、自分のお気に入りのラインでデカアジ様と対峙したいものです
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました

にほんブログ村
今日は高知のとある場所で就寝中・・・と思い行きやどこぞの海でキャストしているかも(笑)!
最近の皆様の訪問が嬉しくて、嬉しくて、連続ブログアップの更新記録継続中です
本日もできましたら、ポチッとして頂けたら嬉しいです

にほんブログ村
さて、3日目のラインのお勉強は “ポリエステル系モノフィラライン” についてです
TICTのJOKERやTHIRTY FOURのPINKYなど、最近のアジングやメバリングで主流となりつつある感があります
まず、ポリエステル系モノフィララインの特性を整理してみると、
・比重が高め
・硬質で摩擦に強い
・伸度が低く、感度に優れる
・吸水性が無い
考えられる一般的な長所と短所は、
<長所>
・伸びが無く、感度が良い
・細くても強い強度
・クセが付きにくい
<短所>
・伸びがないのでショックに弱い
・ショックリーダーが必須
では、アジング、メバリングにおいてポリエステル系モノフィララインを使用するシチュエーションは、
・軽量ジグヘッドで遠投が必要な時
・潮の流れが速い場所
・風のある日
PEラインやフロロカーボンにもそれぞれ良さはありますが、アジング、メバリングにおいてポリエステル系モノフィララインのポテンシャルは高いと思います
確かにメリットばかりでなく、一定の荷重を超えると簡単に切れてしまいますが、それを補うに余りある “感度の良さ” は他のラインを凌ぐものですね
最近のお気に入りは、アジングマスター

完璧ではありませんが、今のところは満足しています
次に控えているのは、SHINOBI

ブラックラインに惹かれています
それぞれに特徴はあると思いますので、自分のお気に入りのラインでデカアジ様と対峙したいものです
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました

にほんブログ村
![]() モーリスからアジング専用エステルライン登場!!【バリバス】アジングマスター[メール便:不可] |
![]() ポリエステル採用の超低伸度、超高感度ライン!!【34】サーティーフォー ピンキー 200m巻[メ... |
![]() ブラックステルスカラー採用!!エステル系アジングライン!!【ティクト】SHINOBI シノビ[メ... |
Posted by katsutamakou at 00:01│Comments(0)
│タックル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。