ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
katsutamakou
katsutamakou
広島県広島市在住。
2011年から再開した釣り…
ルアーフィッシングが楽しくなっています!
釣れても、釣れなくても楽しむ時間を大切にしたいです。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2013年03月24日

ラインのお勉強 ~ポリエステル系モノフィララインについて~

こんばんは

今日は高知のとある場所で就寝中・・・と思い行きやどこぞの海でキャストしているかも(笑)!
最近の皆様の訪問が嬉しくて、嬉しくて、連続ブログアップの更新記録継続中です


本日もできましたら、ポチッとして頂けたら嬉しいです


にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


さて、3日目のラインのお勉強は “ポリエステル系モノフィラライン” についてです


TICTのJOKERやTHIRTY FOURのPINKYなど、最近のアジングやメバリングで主流となりつつある感があります


まず、ポリエステル系モノフィララインの特性を整理してみると、
・比重が高め
・硬質で摩擦に強い
・伸度が低く、感度に優れる
・吸水性が無い

考えられる一般的な長所と短所は、

<長所>
・伸びが無く、感度が良い
・細くても強い強度
・クセが付きにくい


<短所>
・伸びがないのでショックに弱い
・ショックリーダーが必須


では、アジング、メバリングにおいてポリエステル系モノフィララインを使用するシチュエーションは、


・軽量ジグヘッドで遠投が必要な時
・潮の流れが速い場所
・風のある日



PEラインやフロロカーボンにもそれぞれ良さはありますが、アジング、メバリングにおいてポリエステル系モノフィララインのポテンシャルは高いと思います


確かにメリットばかりでなく、一定の荷重を超えると簡単に切れてしまいますが、それを補うに余りある “感度の良さ” は他のラインを凌ぐものですね


最近のお気に入りは、アジングマスター

ラインのお勉強 ~ポリエステル系モノフィララインについて~


完璧ではありませんが、今のところは満足しています


次に控えているのは、SHINOBI

ラインのお勉強 ~ポリエステル系モノフィララインについて~

ブラックラインに惹かれています


それぞれに特徴はあると思いますので、自分のお気に入りのラインでデカアジ様と対峙したいものです


今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました


にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村









同じカテゴリー(タックル)の記事画像
家に帰ったら届いてました!!
ミニマルのパゴスオリジナルカラー買っちゃいました
また限定販売にやられてしまいました・・・(笑)
タックルボックスからヘッドライトが出てきた!
不要な小物たち・・・どうします?
百均グッズでランディングネット補強!
同じカテゴリー(タックル)の記事
 家に帰ったら届いてました!! (2014-12-23 00:01)
 ミニマルのパゴスオリジナルカラー買っちゃいました (2013-11-21 00:01)
 また限定販売にやられてしまいました・・・(笑) (2013-11-14 23:56)
 タックルボックスからヘッドライトが出てきた! (2013-11-13 22:30)
 不要な小物たち・・・どうします? (2013-11-12 23:15)
 百均グッズでランディングネット補強! (2013-11-11 00:01)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ラインのお勉強 ~ポリエステル系モノフィララインについて~
    コメント(0)